ザ・1975のヴォーカル、マット・ヒーリーは正真正銘のロックスターだ。おちゃらけたように、おもしろいことを言いながらも、75分間のニュー・アルバムで世界の「ニーズ」を彼らは満たしてみせた。ダン・スタッブスがニューヨークで彼に会ってきた。
2010年にモーニング・ベンダーズ名義でリリースしたアルバム『ビッグ・エコー』がリスナーからもメディアからも大きな評価を受け、その後バンド名をポップ・エトセトラに変更してファースト・アルバムをリリースしたのが2012年−-つまり今回1月29日にリリースされるポップ・エトセトラのセカンド・アルバム『スーベニア』までは実に4年の歳月がかかることになった。
デヴィッド・ボウイ(1947年〜2016年)には数々の鉄板の名曲があり、そこから40曲を選出するのは至難の業だった。しかし、サーストン・ムーアやセイント・ヴィンセント、ジョニー・マーやワイルド・ビースツなどの力を借り、40位から1位までの名曲のカウントダウンを行なっていきたい。
1953年に始まった”NME Poll Winners Concert”をルーツとして現在まで続く、NMEによる由緒ある、かつ「他とは一線を画す」音楽賞(トロフィーを見てもらえば、わかっていただけますよね!?)である「NME Awards」、今回は新年の特別企画として1組2名様をこの「NME AWARD」の授賞式に御招待します! 「ブリティッシュ・エアウェイズ」の往復航空券や現地宿泊代、現地での必要交通費も含めてプレゼントするキャンペーンになります。
大手の音楽誌や新聞が今年のベスト・アルバムをランク付けする頃になったが、我々は「ノイジー」、『クラック』、『アンカット』、『Q』、『モジョ』、『コンプレックス』、『ペースト』、『スピン』、「ステレオガム」、「コンシークエンス・オブ・サウンド」、『ローリング・ストーン』、そして、もちろん『NME』のリストを一緒くたにしてみることにした。
『NME』読者であれば、「NMEが選ぶ、アルバム・オブ・ザ・イヤー2015」はもうご覧いただけたことだろう。しかし、楽曲についてはどうだろうか? 早速、『NME』の選ぶ、ベスト・トラック20曲のリストをご覧いただきたい。
2015年は、素晴らしいアルバムの目白押しとなった。まだ確信を持てない人は、『NME』の選ぶ2015年のベスト・アルバム50枚のリストをぜひご覧あれ。 50位 ライアン・アダムス 『1989』 テイラー・スウィフトによるオリジナル・アルバムは、“クリーン”で、豪華な電子音の空気に包まれている。ライア
ジャスティン・ビーバーは、ホテルのスイート・ルームでスケートボードのトリックを試すこともあるかもしれないし、ガンジーと自分を較べることもあるかもしれない。しかし、彼はこれまでの悪ガキのイメージから脱皮しようとしている。トム・ハワードが、そんなイメージ回復中のポップ・スターと約2時間のインタヴューを行った。
サム・スミスは、2014年のデビュー・アルバム『イン・ザ・ロンリー・アワー』で失恋の痛手をドル箱に変えた。先日リリースされたサム・スミス初のジェームズ・ボンドのテーマ曲もUKシングル・チャートのトップを飾っている。即席のスターダムをのし上がったサム・スミスは、そこからどう進んでいくのか、バリー・ニコ
ザ・ビートルズが全英もしくは全米のシングル・チャートで1位を獲得した楽曲だけを集めたアルバム『ザ・ビートルズ1』が映像版も含めた最新バージョンで11月6日にリリースされるのを記念して、NME Japanでは「NMEが選ぶ、ビートルズ究極の名曲ベスト50」を11月6日に向けて発表してきました。
ザ・ビートルズが全英もしくは全米のシングル・チャートで1位を獲得した楽曲だけを集めたアルバム『ザ・ビートルズ1』が映像版も含めた最新バージョンで11月6日にリリースされるのを記念して、NME Japanでは「NMEが選ぶ、ビートルズ究極の名曲ベスト50」を11月6日に向けて発表していきます。
ザ・ビートルズが全英もしくは全米のシングル・チャートで1位を獲得した楽曲だけを集めたアルバム『ザ・ビートルズ1』が映像版も含めた最新バージョンで11月6日にリリースされるのを記念して、NME Japanでは「NMEが選ぶ、ビートルズ究極の名曲ベスト50」を11月6日に向けて発表していきます。
ザ・ビートルズが全英もしくは全米のシングル・チャートで1位を獲得した楽曲だけを集めたアルバム『ザ・ビートルズ1』が映像版も含めた最新バージョンで11月6日にリリースされるのを記念して、NME Japanでは「NMEが選ぶ、ビートルズ究極の名曲ベスト50」を11月6日に向けて発表していきます。
ザ・ビートルズが全英もしくは全米のシングル・チャートで1位を獲得した楽曲だけを集めたアルバム『ザ・ビートルズ1』が映像版も含めた最新バージョンで11月6日にリリースされるのを記念して、NME Japanでは「NMEが選ぶ、ビートルズ究極の名曲ベスト50」を11月6日に向けて発表していきます。
フォールズは、イギリスで最も過激で情熱的なバンドであり、ニュー・アルバムのヒットやウェンブリー・アリーナ公演を含む大規模なツアーが話題となっている。『NME』はこのバンドに密着し、南アメリカを手始めに世界征服していこうと奮闘する彼らを取材してみた。
昨今では、DJは非常に実入りの良いビジネスともいえ、カルヴィン・ハリス、デヴィッド・ゲッタ、ティエストといったアーティストは、年間を通じジェイ・Zやビヨンセなどよりも稼いでいる。しかし、この新時代のプレイボーイDJたちのお金の使い道はどうなっているのだろう? それでは6人のDJのケースを見ていこう。
テイラー・スウィフトの楽屋はマドンナの香りがする。それは、マドンナ専用の部屋の香りにコメントをしたテイラー・スウィフトが、ポップ・クイーンの先輩であるマドンナ本人からプレゼントされた香り付きキャンドルのおかげだ。この件に関してテイラー・スウィフトは以下のように話す。「でも、マドンナの部屋にはユーカリ
9月2日にリリースした最新作『es or s』でバンドとして初の海外レコーディングを行った凛として時雨、レコーディングが行われたのは、かのベルリンのハンザ・スタジオだという。
3年前、当時のガールフレンド、ケイト・ハドソンの大物コネクションによって、ミューズのフロントマン、マット・ベラミーは毎年恒例のホワイトハウス記者協会主催の夕食会に参加することになった。その席で隣り合わせになったのが、ジョージ・W・ブッシュ政権下で国務長官を務めたコリン・パウエル元陸軍大将だったのだ。
シューゲイザーも、オルタナティヴもすべてはここから始まった NME JAPANがお送りするライヴ・イべント、現代の「傑作」と言われるアルバムをフィーチャーする”NME ICONIC ALBUM”。シリーズ第一弾は、ジーザス&メリー・チェイン! 1985年11月に発売さ