GETTY

Photo: GETTY

ここは『NME』のオフィス。2001年1月、冬のど真ん中で、日々は憂鬱な溜息に収斂していた。隅の方で編集補助の女性が短く咳をして、彼女はもう一度JJ72の特集記事をやるところだった。コンピューターの周りにはポストイットが張り巡らされている。リンキン・パーク? コーン? パドル・オブ・マッド? 順番に線が引かれて消されていく。壁には様々な表紙に(トラヴィスの)フラン・ヒーリーのいつも素敵な顔が笑みを湛えていた。時計の針が刻まれる。音楽は息を引き取ろうとしていた。

「音楽というのは基本的に人道に対する罪だった」とジェイムス・オールダムは振り返っている。彼なら知っているはずだ。今はユニバーサルでA&Rを務めている彼はかつて音楽部門で国連オブザーバーの議長を務めたこともあったが、2000年から2003年の間は『NME』の副編集長を務めていた。ある決定的な日がくるまで、それはずっと苦労に満ちたものだったという。

「人々が唯一関心を持っていたのはニュー・メタルだった。フレッド・ダーストみたいなお調子者とか、キルト・スカートを履いたコーンのメンバーだとかね。ひどい音楽だよね。ひどい似合ってない服でさ。僕らが入れ込まざるをえなかったのはエンブレイスとかスターセイラー、JJ72とかトラヴィスだった。彼らは良い曲を書いたんだけど、僕らを興奮させてくれるようなものはなかった。それは『NME』にとって特に書くに値しないってことを意味してた。毎週毎週同じように『なんてことだ、これを雑誌で取り上げるのか?』って議論してたよ。意味のないことだったのさ」

そんな先の見えない暗闇の中、ザ・ストロークスの『ザ・モダン・エイジ』EPがリリースされた。

「初めて聴いたのは誰かがオフィスのステレオで流し始めた時だった。『素晴らしい。ここ数年で聴いた中で最も優れた音楽だ』って僕は言った。それから事が急速に動いていったんだ。だって、当時の人々は渇望していたわけだからね。音楽に少しでも興味を持っている人は何か新しい音楽の登場を切望していた。そこからの展開は速かったよ」

「僕はすぐに彼らのことを記事にした。オン(現在のレイダー)の記事でね。するとニューヨークにいたジュリアンから電話が来たんだ。彼の言っていることは意味不明だったね。彼は泥酔していたからさ。喋ることもままならなかった。何を言っていいのかも分かってなかった。僕はこう思ったよ。『残念だな。彼らは才能溢れていそうだし、音も完璧。なのにヴォーカルのやつはラリっちゃって、呂律も回らないなんて』ってね。もちろん、彼は実際に泥酔してたわけではないよ。自信がなかっただけなんだ。ジュリアンらしさだよ。彼は本当に自分に自信がないのさ。みんなすごく自信満々に見えるけど、実は彼らはとても不安なんだ」

2月には彼らの津波のような評判は瞬く間に海を越え、カムデン・バーフリー(現在のモナーク)のステージに届くことになった。「僕はライヴの前からバンドと一緒にいてね。ジュリアンはロンドンでライヴをすることに対して苦手で緊張しているようだった。ステージに上がるのが遅れたんだけど、それは彼が下の階で吐いてしまったからなんだよね。あと覚えているのはヘヴンリー・レコーズを経営していたジェフ・バレットが呆然として、歩き回りながら『イヤー・ゼロだ。始まりだよ。他はどうでもいい』と言っていたことだよ。その通りだった。3曲入りのEP、写真、バーフリーでのライヴ。それですべてが変わったんだ」

2001年6月に初めて『NME』で表紙を飾ったザ・ストロークスはカジュアルな記事の中でニューヨークの路地をほぼ封鎖するようなことになってしまった。歩道だったとは言え、ニューヨークの住人が歩みを止める行動に出て喧嘩を仕掛けるほど騒然としたのだろうか?

「僕らはニューヨークで初めてプレスとしてバンドと街に出てみたんだ。ペニー・スミスが写真を撮っている間、すぐに喧嘩になった。思うに、人々は彼らが傲慢だと思って、変なふうに見えたんじゃないかな。今となっては誰もが彼らのことをそう見るけど、当時の人々はそうじゃなかったからね。それで、記事の最初であれを書いたんだ。彼らがもう一度UKに戻ってくると、連中と外に出る度に喧嘩をふっかけられることになった。いつもだよ。彼らに寄せられている注目に値しないと考える他のバンドからもね。裕福な立場がふさわしくないと考える人からも。喧嘩になったのを読んで、喧嘩を始めようとする人だったりね」

「エセックス・ロードにあるバーの開店にバンドが姿を出したことがあるんだけど、みんな大興奮だったよ。『なんてことだ、ザ・ストロークスがいるなんて』という感じでね。すぐに喧嘩になったよ。どっかのインディ・バンドにいた奴が彼らに絡んできて、『お前らは注目に値しない』と言ってきて『ファック・ユーだ』と言って、喧嘩が始まるんだ」

ザ・ストロークスがほんの少しの間にファッショナブルなロンドンという都市で誰の異論も挟ませずに最高のポジションについたことを思うと、彼らが陰口を言われていたことは容易に想像がつくだろう。「ザ・ストロークスが街に出たときの熱狂を言葉で説明するのは難しいな。彼らがいると分かると、みんなが電話を掛け合うんだ。『彼らがこれからどこに行くか知ってる?』ってね。あんなふうにみんなが熱狂したのはその前もその後も見たことがないよ。肝なのは、彼らに実際に会える状態だったということだよね。ホテルの部屋でじっとしていなかったんだ。彼らは飲みたがったし、ドラッグもやってたし、女性ともアイたがった。最後には手に負えなくなってきて、彼らはちょっと引き下がることになるんだけどね。というのも、いつだってみんな彼らと一緒にいたかったからね」

ジェームス・オールドハムは初めてニューヨークに行った時にライヴをやって、『イズ・ディス・イット』に取り組むザ・ストロークスとさらに2日間を過ごすことになった。「実はファースト・アルバムのレコーディング・セッションに訪れた人物は僕らだけだったんだ」ジェームス・オールドハムはかつてザ・ストロークスの埃っぽいスタジオで、彼らの作品を聴いた時のことについて次のように記している。「30分間にわたってスピーカーから流れ出す音はなんて素晴らしいのだろう。今秋、ザ・ストロークスは全曲が完璧なアルバムをリリースする」

2001年末には『NME』による取り組みが功を奏し、レディング&リーズ・フェスティバルにはメイン・ステージで出演することになり、数々の絶賛のライヴ・レヴューを獲得し、デビュー・アルバムの『イズ・ディス・イット』は10点満点の評価を受けることになった。「当然のことながら『NME』はザ・ストロークスに夢中だったんだ。ザ・ストロークスが扉を開くたびに、新たなストーリーが待っていた。しばらくして気づいたんだけど、彼らをストーキングしているみたいな気持ちだったね」

メディアによってザ・ストロークスの陽気な一面も引き出されたが、ザ・ストロークスというバンドはアンニュイな雰囲気が漂ったバンドであり、後に彼らはロック界で消極的な世代の象徴となった。「ヘヴンリー・ソーシャルで座りながら、彼らにニューヨークで撮影した初めての表紙を見せた時のことを覚えているよ。彼らはとても喜んでいた。あんなに喜んでいる彼らの姿は後にも先にも見たことがないね。彼らは1時間近くそれを見つめていたな。当時の彼らにとって望んでいたことをすべて成し遂げたっていう感じだったんだ」

今になって思えば、以降の彼らのやる気のないスタイルは声高にもてはやされることへの抵抗だったと解釈できる。シャイで内気な23歳のジュリアン・カサブランカスは名声の獲得を望んだことはなかった。「ジュリアンは時代の顔になることや重要人物として扱われることへの負担について抱えきれない十字架だと感じていたんだろう。誰が音楽の救世主っていうレッテルを望む?というね。彼らはただ12曲の素晴らしい楽曲を作った。それだけだって考えていたんだろう。ジュリアンはいつも裕福で成功した人々に囲まれていた。有名になるっていうことについて間近で見ていた。彼はそれで思ったんだよ。『どうでもいいいや…』ってね」

ザ・ストロークスは通算6作目となるニュー・アルバム『ザ・ニュー・アブノーマル』が4月10日にリリースされている。

新作のストリーミングはこちらから。

広告 ザ・ビートルズの新作ドキュメンタリー『ビートルズ ’64』がディズニープラスで11月29日(金)より独占配信!

Copyright © 2025 NME Networks Media Limited. NME is a registered trademark of NME Networks Media Limited being used under licence.

関連タグ