Photo: GETTY

ノエル・ギャラガーオアシスの再結成公演のチケットを巡る混乱について沈黙を破り、オアシスで好きな楽曲についても語っている。

オアシスの再結成公演については昨年8月にチケットの発売が発表された際に高額での転売を防ぐために転売プラットフォーム「ツイケッツ」と提携することが発表されており、他のサイトで利益を得るために転売した場合はチケットがキャンセルになることが発表されている。

しかし、チケットの販売が開始されると、膨大な待機人数を生みながらソールド・アウトすることとなっており、そのうちの4%にあたる、およそ50000枚のチケットが転売サイトに出品されたという。

なかには、1万ポンドもの値段でチケットの二次販売サイトに出回るものもあり、オアシスはソーシャル・メディアで次のように述べている。「事前販売開始後、二次市場でチケットを売ろうとしている人がいることに気づきました。御注意いただきたいのはチケットはツイケッツとチケットマスターを通して購入価格でしか販売できません」

今年2月、チケットマスターはボットや転売に対する新たな取り締まりによって今年夏に行われるオアシスの再結成公演のチケットを多数無効としている。しかし、そうした対策はスムーズとは言い難く、多くのファンがソーシャル・メディアで正規に購入したチケットにもかかわらず不当に無効にされたと投稿している。チケットマスターは『NME』の問い合わせに対してチケットが無効となった人々に対して「オアシス払い戻しFAQ」のページを参照してほしいと答えている。

今回、ノエル・ギャラガーはチケットが争奪戦となったことについて言及している。元『NME』フォトグラファーのケヴィン・カミンズによる写真集『ザ・マスタープラン』が刊行されたことを受けた新たなインタヴューでノエル・ギャラガーはチケットを求める人々に驚かされたと語っている。

「大きな騒動にはなると思っていたけど、そのあまりの大きさにちょっとビックリしたよね」とノエル・ギャラガーは語っている。

オアシスの好きな曲を尋ねられると、ノエル・ギャラガーは次のように答えている。「一つ以上挙げてもいいかな? “Supersonic”、“Some Might Say”、“Live Forever”、“Rock’n’Roll Star,”だね」

2023年、ノエル・ギャラガーは『NME』に対してオアシスのディスコグラフィーに対する自身の見解を語っている。「『モーニング・グローリー』のサウンドはまったく好きじゃないんだ。完璧なのは『ディフィニトリー・メイビー』だけだと思う。『ビィ・ヒア・ナウ』は曲が長すぎる。『スタンディング・オン・ザ・ショルダー・オブ・ジャイアンツ』はいい曲が足りないし、穴埋め曲が多かった」

「『ヒーザン・ケミストリー』は“Little By Little”とか、“Stop Crying Your Heart Out”とか、いい曲がいくつかあるけど、それ以外は『ふーん』って感じだよな。『ドント・ビリーヴ・ザ・トゥルース』はすごくいい。『ディグ・アウト・ユア・ソウル』は終盤に向けて尻すぼみになっていく。何かしらよくないところがあるんだ」

また、昨年の夏にオアシスの再結成公演のチケットが発売された際に、その需要を受けて事前の注意喚起なしにチケット代が急騰する「ダイナミック・プライシング」が導入された可能性も指摘されており、多くの消費者が不満を寄せることとなっていた。イギリスの競争・市場庁とヨーロッパ委員会の両方がこの問題については調査を行っている。

ダイナミック・プライシングに寄せられた不満についてオアシスは当時次のように述べている。「はっきりさせておきたいのは、チケット販売と価格設定に関する決定を完全にプロモーターとマネージメントに委ねており、ダイナミック・プライシングが採用されることをまったく認識してなかったということです」

「プロモーター、チケットマスター、バンドのマネジメントの間で事前に行われたミーティングでは、一般チケットの価格を維持して、転売を減らすためにダイナミック・チケッティングを含め、ファンにとって公平な体験となるようなチケット販売戦略が打ち出されましたが、計画の実行は期待に応えるものではありませんでした。関係者一同、可能な限り最高のファン体験をお届けするために最大限の努力をしましたが、前例のない需要のため、これを達成することはできませんでした」

広告 ザ・ビートルズのドキュメンタリー『ビートルズ ’64』がディズニープラスで独占配信!

Copyright © 2025 NME Networks Media Limited. NME is a registered trademark of NME Networks Media Limited being used under licence.

関連タグ