GETTY

Photo: GETTY

スティーヴ・アルビニは慣習に逆らう「中二病的な」過去の言動について「当時は何でもありだった」と語っている。

1980年代にレイプマンやラン・ニガー・ランといったバンドに在籍していたスティーヴ・アルビニは『フォースド・エクスポージャー』で友人の児童ポルノを紹介し、2011年のオンライン・フォーラムではタイラー・ザ・クリエイターに人種差別的な言葉を使ったことが報告されていた。

スティーヴ・アルビニはバルセロナでオッド・フューチャーと同じシャトル・バスに乗り合わせた時に「ゲス野郎」と言ったとのことで、「人を絞め殺したいと思ったのは本当に久しぶりだ」と語ったという。

スティーヴ・アルビニは過去の言動を理由に「外そう」としている人たちがいることを知って説明しなきゃならないことがあると思ったと先月ツイートしている。

「無知で特権的な立場から行った過去の多くの言動は明らかにひどいもので、後悔しています」と彼は述べている。「これを見過ごす理由はありませんし、自分の罪を償う責任を感じています」

スティーヴ・アルビニは「時の経過と共に成熟・成長して、学習してきました」と述べ、自分の行動は「見当違いのものだった」と続けている。

「中二病的なものに影響を与えた自分の役割について話すことを私は先延ばしにしてきました。信じてほしいのですが、私に罰を与えようとする人々にもライヴで会いましたし、私以外の罰に苦しむ人々には同情します」

今回、『メル・マガジン』誌の新たなインタヴューでスティーヴ・アルビニはレイプマンというバンド名を付けた時は「女性の問題の多くに耳を傾けていなかった」と語っている。

「私たちの界隈や、私たちの音楽シーン、アンダーグラウンドでは多くの文化的問題が解決されたと見なされていました。つまり、あなたの友人がクィアでも気にしないということです」

「もちろん、女性にも私たちの界隈では同じ立場、同じ役割が認められていて、音楽シーンは広く包括的なもので、私たちとしては問題は解決されていたと思っていたのです。それは無知な見識でした」

彼は次のように続けている。「ストレートの白人の世界の考え方とはこういうものなのです。偏見を持ったり、白人至上主義に加担したりするには自分が積極的に憎悪を抱く必要があると考えているのです」

「積極的に抑圧しなければ自分はその問題に加担していないという考え方です。何世代にもわたって支配してきた特権を黙って享受するのとは対照的です」

スティーヴ・アルビニは「自分の認識は根本的に間違えていた」と述べ、次のように続けている。「アメリカにいる白人としての地位を自分が受け入れていて、その恩恵を受動的にも積極的にも享受してきたことに気づくのは啓発のプロセスでした」

「家父長的な白人至上主義での自分の役割を受け入れて、マイノリティへの虐待や制服に加担していたことには責任があります」

オッド・フューチャーとの騒動についてスティーヴ・アルビニは次のように語っている。「うぬぼれた若者がバカみたいに振る舞っている時の極端なシナリオでした」

「私は(niggerという言葉の)ハードRの使い方とカジュアルな使い方の違いを理解していませんでした」と彼は語っている。「それは私の落ち度です。文化的に無知だったのです」

「彼らが趣味の悪い振る舞いをしていたので、その言動について言おうとしたのですが、私の文化的な無知さを露呈する形で行ってしまったのです」

スティーヴ・アルビニは自分の界隈で「非常にショッキング」な差別的な言葉を使う時に「当時は何でもありだった」と振り返っている。

「音楽界のアンダーグラウンドにはそういう言葉を使っている人がいて、気の合う人物ではないことに気がついたのです。彼らは実のところひどいもので、知識人を装っているだけでした。多くの気づかされたことの一つでした」

先日、スティーヴ・アルビニはジョー・ローガンなどによる「反ウォークを掲げるコミック」について「ゴミ」だと評している。

Copyright © 2024 NME Networks Media Limited. NME is a registered trademark of NME Networks Media Limited being used under licence.

関連タグ